IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

くすぶってるアプリエンジニアが、日々気づいたことを適当に綴っていきます(受託→ベンチャー→フリー→大企業→ベンチャー→起業)

2017-01-01から1年間の記事一覧

大学院に行くべきか、就職するべきか

友人の弟に訊かれました 情報科の大学生らしいです私はこう答えておきました Action whatToDo() { if (どうしてもやりたい研究がある) { if (金ある) { return 進学; } } if (学歴ロンダ狙う) { if (金ある) { return 進学; } } // 就活時期が、院試時期より…

IT業界と退職金の話

browncapuchin.hatenablog.com そういえば、IT業界の人って退職金のことどう思ってるんだろう。と思ったのはもう3年以上前。当時20代後半でしたが、周りを見渡しても、退職金の有無を気にしてる人はほとんどいませんでした。 IT業界では多くの会社で退職金が…

不動産テックにご用心

fudousan-kyokasho.com はてブで見かけました。 転職やら何やらで、いろんな業界のベンチャーを見て回っていますが、不動産テックはその中でも難しい方です。安易に飛びつく前に少しだけ考えましょう。と言う話です。 ところで、不動産テックってすごく領域…

IT客先常駐(準委任、SES、特定派遣)のメリットなど

axia.co.jp なんかすごい記事がありました。どこからどう突っ込もう。。 記事ではSES会社の見分け方と書いていますが会社のやってる事業を「勤務場所が「東京23区」となっている」とかのふんわりした傾向から見分ける必要あるんでしょうか?事業内容が分か…

価値検証前に資金調達するリスク

ちょっと考えていること世間様の調達ニュースを見ると「あれ、それ価値検証終わってる?」みたいなケースよく見かけます。確かに調達したほうが価値検証もスムーズに進むでしょうが、それ本当に良いんでしょうか? 仕事を実行する時、行動指針として2つのパ…

AIスピーカー戦争の謎 何故参入するのか?

www3.nhk.or.jp 類似品がこれだけあるらしいです。 Amazon EchoGoogle HomeMicrosoft Harman Kardon InvokeLINE WAVESHARPApple HomePod パナソニック SC-GA10ソニー LF-S50Gオンキョー 何故皆ここに参入するのでしょうか?私には芽のある市場に見えません。…

◯◯テックの違和感 テクノロジーは優位性足り得るのか?

〜〜テック流行ってますがそもそもサービス事業において、テクノロジーだけで優位性が保たれることは稀なのではないでしょうか?特に昨今のIT技術というのは、より誰でもできるようにという設計で作られているわけで、簡単ではないかもしれませんが他社が真…

年収を上げる方法 その1(主にIT向け)

どうも。金の亡者です。 前回(1年前)の続き。プラスαの部分であって、正道ではありません。搦め手の話。 otihateten.hatenablog.com しかし、最近金やサービスの話が多いのは、仕事で新しい知見を得られていないことの証左ですね (´・ω・`) お前年収上が…

マンションの激遅VDSLでも100Mbps近く出たのでまとめる(IPv6/IPoE + DS-Lite)

詳しく書くと私が理解していないことが露見しそうなので、ざっくり書きます。他の方が散々書いてますしね。回線がアホみたいに低速な方にはおすすめです。10Mbpsくらい出てる方はデメリットの方が目立つかもしれません。 まずは結果 150kbps〜2Mbps、平均600…

一介のエンジニアが起業する理由

一般論ではなく私事ですあと、だいぶ後ろ向きな話で、キラキラ度ゼロです 割りと以前から作ってきたサービスが、どれだけ遅くとも年内(早ければ来月)には出るくらいに煮詰まってきました。それで、いよいよ会社を立てるみたいなことを現実的に考えることが…

経産省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」まとめと感想

IT関連産業の給与等に関する実態調査結果を取りまとめました(METI/経済産業省) http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821001/20170821001-1.pdf こういう調査好きですよ 会社と個人に対して調査したようです。気づいたことや感想、まとめを書いていき…

(日記)本気でリーダブルコードを目指す記事を書いている

最近Qiitaにリーダブルコードの記事を書いているんですが中々書くことが多くて大変です。 でも少したのしいです。 世間で言われていることと逆のことを思いついて、私が間違っているのか?とググってみると、大抵10年以上前から同じことが言われていたりしま…

VALUについて考えてみた(サービス分析)

色物サービスなのでスルーしていましたが、少しだけ考えてみました。VALUの説明は他で散々されているので割愛。ちなみに個人的にはVALU嫌いです。 VALUで重要な事実 VALUはよくよく見てみるとかなり巧妙だと思います。最も巧妙な点としては、何かまずいこと…

ようやく理解できた(?)

fujiitakuya.hatenablog.com 「わからん」というブコメでスターいっぱいもらったのに申し訳ないんですが3回位読んでようやくわかりました(気のせいかも)反省ついでにちょっとまとめてみます。 ビジネスが上手くいっていないのでは?(仮説) 前提として、…

ぼくの考える最強の創業メンバー

もちろんITサービスについてです RPGの初期メンバーみたいな感じで、こう言う人材が居たら勝てそうというメンツ 1.企業のバックアップを受けつつ、サービスを何度かリリースしたことがある人2.サービスについても考えられるエンジニア(できればPL経験者…

市場規模からプロダクトの方針を考える

世の中のサービスを雑に分けたら3つのカテゴリが有ります。 1.スタッフがユーザーのケアをするサービス 2.完全自動のサービス 3.1と2の中間 日本で言えば、1に近づくほどリクルート社が強い領域になると思います2に近づくほど最近はSNSなんかが強…

リーンスタートアップの本音と建前

リーンのような仮説検証ドリブンの開発は、時折銀の弾丸のように語られますが、実際はそんなことないですよね。 まず仮説を作ることが難しい、そして検証可能とも限らない。 例えば創作作品のような複雑なプロダクトだと、要素が多すぎて仮説までいかない。 …

不思議な生産性神話

「労働時間を減らせば生産性(効率)が上がる」 という、子供でも分かりそうな当たり前な事象を統計を取って調査すること これ自体は私は良いことだと思います。 しかし、それを受けて「だから労働時間を減らすべき」「日本はダメだ」という訳のわからない生…

AI社会は擬人化社会? 近い将来起こり得ること

www.nhk.or.jp www6.nhk.or.jp www.huffingtonpost.jp この件面白いですね! 私は院生の頃まで一応AI領域に居たので、普通の人よりはAIについて考えることが多かったのですが、このNHKの試みは悪い意味で未来的で面白いと感じました。 そもそもAI時代に突入…

あらためて、実践MVP(Minimum Viable Product)

MVP(Minimamu Viable Product)って考え始めると難しいですよね。 その考える手順を簡単にまとめてみたいと思います。 1.サービスや製品を設計する(妄想する) 2.まず検証しなければならないことを洗い出し、仮説とする 3.仮説検証可能な状態を確認…

エンジニアが業務時間外でも勉強する理由は?

axia.co.jp はてなブックマーク - エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか - 株式会社アクシア 面白そうなので私も書いてみたいと思います。 勉強しただけでは給料は変わらない 「お、増田くん勉強してて偉いな、給料あげちゃおう」 そんなホワイト企…

ネイティブアプリは駆逐されるか? Progressive Web Appsの話

大仰なタイトルを付けてしまいましたが、かなり薄い話です。考えられる材料そんなに無いですしね。 適当な参考 はじめてのプログレッシブ ウェブアプリ | Web | Google Developers 【一問一答】「プログレッシブウェブアプリ」とは何か?:ネイティブアプリ…

事業アイディアの良し悪し 理想と現実

devtab.jp この記事、とてもよくまとまってると思います。 何か事業のアイディアを思いついた時に、大半は何らかのアンチパターンに引っかかるものです。 でも「じゃあこれらのアンチパターンに引っかからないようにしよう」というのは現実的ではないと思い…

IT関係者が引っ越すときに気をつけること

それはネット回線速度 マンションに引っ越したら600kbpsでした…………… 少しくらいは許容しようかと思いましたが、昼にこの速度は死んでしまします せめて3Mbpsは出てくれないと…… そして、マンションが○階以上だと個人で回線を引けないとのこと 知りませんでし…

引っ越しました 徒歩通勤の効能

フリーランスなのにデスマ明けですが ついに引越ししました 毎日ドアtoドアで1時間半かかってたのが 徒歩で17分(バス使えば13分)程度となりました 月に換算したら50時間くらい空く計算です 引っ越しで家賃が10万以上上がりましたが 空いた時間を給与換算…

サービスの理想と現実の狭間、それでも取り組む理由

最近新規サービスを作っている 建築家業界向けのBtoC(私の担当は建築家を集めること以外の全部) 昨日はようやくアプリが形になってきたので、建築家さんたちにアプローチする場があった そこでふと思ったのが私は建築家サービスに対してある程度の夢を描い…

安定するプロジェクト(仮説)

開発がうまくいかない理由・組織の意思決定から遠い人がプロダクトオーナーの窓口・意思決定がうまくいっていない・開発に詳しい人がプロダクトオーナー側に居ない・難しいテーマ、難しい技術・プロダクトオーナーの理解力がない・お金がない、短納期・チー…

【iOS】TableViewのCellを細切れにしないほうが軽い件

iOS8,9あたりから感じていた違和感 よりかっこよく、AutoLayout使うより、地味でダサくてクソみたいなコーディングしたほうが軽い・・・ XIBをクソみたいに太らせたほうが早い・・・ じゃあAutoLayoutは何なの?ってことになるんだけど なんなの? メンテし…

今や関数は共通化のために存在していない説

functionは、もう共通化のためではなく 言語化、リーダブル化、クラスのインターフェースのためだけに存在していると考えたほうがしっくり来ると思う 共通化というのは、たまたまだ 本の中で「第3章を参照のこと」とか書いてるのと同じだ

【アプリ開発・デザイン】Design99を使い、クラウドソーシングでデザイン発注してみた

99designs.jp 2017年時点、ざっくり感想 日本人もいるがほとんど英語ドキュメントを日本語で投げるという暴挙をしたが、皆自動翻訳かなんか使ってトライしてくるでも結局細部が伝わらないし、コミュニケーションが英語だから、結局英語頑張るしか無い途中で…