IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

くすぶってるアプリエンジニアが、日々気づいたことを適当に綴っていきます(受託→ベンチャー→フリー→大企業→ベンチャー→起業)

2015-01-01から1年間の記事一覧

「無能な働き者」を無力化する方法

何か「無能」検索から来る人が多いので、無能な働き者を無力化する方法について考えてみる ちなみに、ここで言う「無能」は誰しもがなる可能性があるもので 例えば専門外の仕事をするなら簡単に無能に陥るかもしれない 過去の記事 otihateten.hatenablog.com…

新規ビジネスにおける「成功のピラミッド」

この図について気づいたこと この構造を理解できていないと早々に破綻する 一番やりがちなのが、いきなり製造者を捕まえてきたり、製造者に全工程を任せたりするケース それぞれの領域を見極められる人材が必要 例えばITにおいてなら、製造部分の人材を見極…

就職は投資 停滞は死

最近「就職って投資だよなぁ」と思うことが多い 限られた資金(=自分の時間と集中)を、銘柄(=環境)に対し投資し育てる と考えれば投資っぽくないだろうか どう成長できたかで自分の将来の市場価値が決まる どう実績を重ねられたかで自分の将来の市場価…

組織のトップの最低条件

これまで3社に属したが、下には下が居るなと気付かされた 多分、更に下に位置する組織は世の中山程あるだろうが 普通にしていたら遭遇しないような低レベルな組織に属せたので、せっかくだからブログに書いてみる 結論 組織に「地に足の着いた機能 」を用意…

大企業的とは何だろうか(悪い意味で)

今いるのはベンチャー企業だし そもそも私は今のところ大企業に居たことがない それでも現在の会社が「大企業的でダメだな」と思うことがよくある 大企業出身者が多いとか、経営陣が全員大企業出身(一人は銀行員)だとか理由はあるが そもそも大企業的と感…

自分と他人のパラドックス 冷静に物事を観察する

自分に言い聞かせている幾つかのことが逆説的で面白かったので書いてみる 自分は何でもできると思ってはいけない 他人が何でもできると思ってはいけない 「一人で何でもできると思うなよ」はよく言われると思う だけど過剰に「私は大したことができない」な…

働き過ぎで倒れる(今年4回目)

1回目 胃痛 2回目 胃痛 3回目 胃痛 4回目 頭痛 一体どうすればよかったんだろうか マラソンで走る速度をコントロールするように 働く速度をコントロールするべきなんだろうけど プロジェクトが物理的に、チームスキル的にどうにもならない場合は 「そこ…

MVCデザインパターンの勘違いを1分で理解する

誰しもが勘違いする経緯 最初にControllerを書く 次にViewを作る 何か煩雑になってきたので、ControllerとViewに合わせてModelを作る これが間違い(私も2年位こう思ってた) MVCは、この順序に意味があると思って良いと思う Modelがあり、Viewがあり、Cont…

サービス系イノベーションの種類

「新しいサービス」の種類が、最近何となく見えてきたので分けてみる ※失敗するものも含む 横展開型 ほとんどパクリのようなサービスで、ジャンルなどを変えるパターン 先行してるサービスがあるので正直イノベーションかは怪しいし、レッドオーシャンだが …

実録・年1000時間残業するとどうなるか

何だこの社畜自慢たちは(困惑) nzmoyasystem.hatenablog.com potato-gnocchi.hatenablog.com orangestar.hatenadiary.jp でも楽しそう(*´∀`*) 私の前提条件 年間1000時間、月平均80時間くらいを2年くらい続けました(今も続いてる) MAXで200時間、MINで5…

ITベンチャーに向いてる人、向いていない人

色んな方々が書かれているので自分が書いてもアレだけど 備忘録も兼ねて @向いてる人 成果を出せる人(アウトプット、数値) 重要度★★★★☆ 無いと詰む★★☆☆☆ 成功に不可欠★★★★☆ 限りなく弱肉強食のスポーツチームだと思ってもらえれば分かりやすいと思う チー…

「甘え」「甘えじゃない」の自己責任ジャッジでその人のスタンスが見えてくる

会社の業務において、どこまでを自己責任として行動に繋げるか それによってその人のスタンスが見えてくると思う 甘え/甘えじゃない を明確に定義するならば 甘え・・・原因は自分にもある、解決のために行動するべきで、行動しないのなら不平を言うのは甘…

イノベーションに関するウソ、ホント

あくまで個人的な意見 バズワードとして「イノベーション」に関するありとあらゆる書籍や主張が出ている 主にシリコンバレー発、アメリカの文化を中心として 国内でもそういうやる気のある人達によって、ある種の常識が形成されている ・チーム開発 ・アジャ…

複雑なことを事実ベースで考える、説明する、理解する 

発見というよりは自分自身で実践していること 一部の人は当たり前に実践できているが、多くの人が驚くほどできていない(優秀な人でも) 複雑なことに満ちている IT業界ではシステム、サービス、チーム、プロジェクトなどという複雑なものがたくさんあってそ…

すべき論と現実の狭間 何とかしようとすると必ず反発を受ける法則

プロジェクトにおいて、過去何度となく「これはヤバイ」という危機に出会ってきた そしてその度「何とかしそうな人が居ない。自分がなんとかしなくては」と思ってきた それに対し、「こうあるべき」という主張がある 「こうあるべきだが、そうなっていないの…

「なんだこの会社、ヌルイな」と思って飛び出した結果www

→飛び出した先はもっとヌルかった(ヽ´ω`) →ヌルさを捨てた結果死にかける_(:3」∠)_ ちょっと説明 1.就職に関して、私は大企業でのキャリアアップと中小での実力主義を天秤にかけ、後者を選択した(ITならやりやすいしね) 2.前職の社員は皆大変やる気があ…

優秀な人が素早く会社から居なくなる理由

もちろんいろいろあるが 素早く居なくなる人というのは、つまり「会社が今後どうなるかをいち早く察知できる」人だけど 今後の展開が予測できる人というのは、 会社のことをよく考えていて 情報を集めていて 中心に近い位置にいて しかも誰よりも落とし穴に…

仕事において「行動する」か「行動しないか」を判別する方法

いつも仕事をする際に その行動をしたことで、何かが変わるか、あるいは何か次の行動につながるか を意識している どうしても辛くてムカついて叫びたい時もあるが、そういう時はグッとこらえて 逆に、「その人に言っても何も起こらない」人に吐露することは…

スマホアプリエンジニアの選考方法

たまには実務的な話題でも これまで色んな面接など受けてきたが、まともな面接はほとんどない アプリが分かる人が世の中に少ないから仕方ないね iOS/Android共通 Q.両方書けますか? A.書けます → 十中八九ウソか低スキルだと思っていいです 2,015年現在、両…

近況

ITベンチャーに転職して、給料が2倍に上がって約2ヶ月・・・ 前の会社より大変w でも「大変の質」は変わったので、成長はできていると思う 受託と同じ所、受託と違うところが見えてきたのはとてもいい (ただ開発スキルは落ちていってる気も) そして会社…

ITのデザイナーがなぜゴミレベルに使えないか

めちゃくちゃ喧嘩売るようなタイトルにしたが 私は優秀なデザイナーさんを何人も知っている ありとあらゆる開発タスクをこなす私も、デザインだけはセンスがなくてできないので無くてはならない存在だ だが デザイナーがITの企画・要件定義層に入ってくると…

ITベンチャー企業に無いと詰むスキル一覧

※特に自社サービス系について「ITベンチャーならなんかシステム作れればいいんだろ」は間違っているそれは、「農業やるなら野菜作れればいいんだろ」とか「ケーキ屋さんやるならケーキ作れればいいんだろ」と同じだ当たり前だけど、そのシステムやサービスが…

なぜスクラム駆動開発は破綻するのか

以前似たこと書いたかもしれない 結論だけ ・スクラムをちゃんと回すには、少なくとも半数の人が 要件定義スキル、タスク化スキル、スケジューリングスキル がないといけないがそんなものを持ってるシステム開発者は15%くらい ・上記を特にエンジニアがこ…

エンジニア「要件フェーズ(上流)が詰まっている」 俺「」

何度も何度も見た光景 ビジネス設計〜要件定義〜外部設計ができる人材がいない 上流が詰まる、ふわっとする 外部設計がふわっとする 誰かが何とかしようとする よし、アジャイルだ! アジャイルは銀の弾丸ではない PLは死ぬ 何度も何度も見た光景 どこへ行っ…

属人性を上げろ! その2 人に関わる問題

<a href="http://otihateten.hatenablog.com/entry/2015/06/29/092212" data-mce-href="http://otihateten.hatenablog.com/entry/2015/06/29/092212">属人性を上げろ! - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ</a>otihateten.hatenablog.com 以前属人性を上げろ!を書いたが もう一件、属人性に関して難しい問題がある 人事に係る問題 つまり、組織・会社・プロダクト・仕事・周りに対して悪影響を及ぼして…

「無能な働き者」が最大の無能を発揮するシーン

参考 無能な味方 - アンサイクロペディア こういった無能な味方について、大変に分かりやすい処置を記した話が存在する。一般的に、第一次世界大戦で活躍したドイツの将軍、ハンス・フォン・ゼークトが述べたとされる(ただし、それを裏付ける史料はない)、…

仕様変更した時どうすればいいか? 仕様変更で死なない方法!

1.仕様変更しない 2.仕様変更を全て予測する 3.諦める 真理 私は2を選びました 2をやるためには、ビジネスモデルと誰が何を考えている、あと失敗パターンとその時の対応策を全部洗い出せればOKです

ITサービスを作るときに漏れる人材・役割は?

以前のブログでは、受託開発で漏れる役割・人材として外部設計をあげたと思うが もっとピンきりで、サービス全体で見ると図のようなタスクがあると思う それで抜けるのが「戦略担当」と「設計担当」だ もっと具体的に言えば サービスの理想像を設計する役割…

サービスにおける「スケーラビリティ」の勘違い

スケーラビリティという言葉がある スケーラビリティ(scalability)とは電気通信やソフトウェア工学において、システムまたはネットワークまたはアルゴリズムの、持つべき望ましい特性の1つで、利用者や仕事の増大に適応できる能力・度合いのこと wikipedia…

ピーターの法則からの脱却 無能にならないために

ピーターの法則 - Wikipedia ピーターの法則(ピーターのほうそく、英: Peter Principle)とは組織構成員の労働に関する社会学の法則。 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。したがって、有能な平(ひら)構成員は、無能な中間管理職にな…