IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

くすぶってるアプリエンジニアが、日々気づいたことを適当に綴っていきます(受託→ベンチャー→フリー→大企業→ベンチャー→起業)

考え方

努力の正体と、努力の方法

これ読みました。 p-shirokuma.hatenadiary.com 努力2.0面白そうです。「努力はもうしてる、でもまだ足りない、じゃあどうする?」という話は前に書きました。 otihateten.hatenablog.com 「じゃあどう努力すればいいの?」について考えをまとめたいと思いま…

「わからない」を「わかる」にする方法の話

こちらによく書く話に近いんですが、今回はQiitaに書きました。 qiita.com 13000字・・・・・・ 言語化して、色々気づきが合ったので良かったと思います。わからないことをわかるようにするプロセスは案外ルーチンワーク化できるかもしれません。 エンジニア…

間違っても成功するし、正しくても失敗する、と言う話

社会に出ると「間違っても成功するし、正しくても失敗する」という事象に多く遭遇します。この現象をきちんと受け入れないと、誤った解釈を産んでしまうことが多いです。というような話をします。 観察してみると結構面白いです。 1.間違っても成功するし、…

「気づいた人がやりましょう」が不幸を産む理由 価値観の差をどうするか

nlab.itmedia.co.jp これありますよね。家庭でもそうですし、仕事でもそうで、社会でもそうです。 例えばコードをどの程度キレイにするかとか、そういうのも似ています。 どのような対策があるか、ちょっと考えてみます。 「やるべき」価値観ラインの差 仕事…

目的のための必要最小限の知識(効率的に学ぶためには)

anond.hatelabo.jp 例えばgitは、すべてを知らずとも業務で使えます。世界中のgit利用者の中で、真に理解してる人は極わずかだと思います。 gitに限らず、様々な知識というのは、書籍などで体系的にまとめられていることが多いです。しかし実はそれらを利用…

新しいもの好きのエンジニアと距離を取る

体感で、Web系のエンジニアの半分くらいは新しいもの好きです。そして全体の2割くらいが過激派だと思います。彼らは旧来の何かを強く否定し、新しい何かを殊更に持ち上げます。もちろん、それが当たっているときもあれば外れているときもあります。 意外なこ…

Q&Aサイトでプログラミングの質問に答えて感じたこと

週間1位 日本のプログラミングQ&A事情 初学者はteratailにいっぱいいます中級者は少ない印象ですスタックオーバーフローはちょっと過疎ってます中級者はStackoverflowに居ますね(初学者も居ますが) 答えづらい質問 一般的な方法ではなく、トリッキーである…

抽象度のコントロールが出来るプログラマーになる

多くのプログラマーは抽象度をコントロールできていないのでは?説 「抽象化」って結構揺れが有る言葉ですね。 抽象化 (計算機科学) - Wikipedia 今特に言いたいのは主に共通化です。 例えば、ある処理をメソッドにするか、メソッドにする場合どのくらいの抽…

小さいシステムを積極的に作っていくべき

副業でやってるアプリがそろそろ完成しそうなんですが月60時間で6ヶ月くらいになりそうです。つまり360時間。 360時間、2.25人月でネイティブアプリ(しかもリボン型ビジネスのちゃんとしたやつ)できるんだなあと新たな発見をしました。私はこれまで15人月…

創作・開発を完成させる方法 モチベーションコントロール

例えば、100円しか持っていないのに1000円のラーメン屋に行くのは無駄です。それと同じように、モチベーションが100しかないのに、モチベーションが1000必要なタスクに特攻するのは無駄ですでも、普段の生活ではそういった長期のモチベーションについて考え…

サービスの「一旦仮で」の話

anond.hatelabo.jp わあ、まるっきり私と同じ考えだ誰が書いたんだろう。 「仮」は長期化する 仕事でもよく「そのうち」「一旦」「仮で」「とりあえず」というワードをよく聞きます。というか私自身よく言います。これはどうしても本番のコストが高い時に出…