IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

くすぶってるアプリエンジニアが、日々気づいたことを適当に綴っていきます(受託→ベンチャー→フリー→大企業→ベンチャー→起業)

2017-01-01から1年間の記事一覧

古いiPhoneが遅くなる件の公式発表(Apple)

www.apple.com www.nikkei.com ほとんど日経新聞で既に語られていることです。 電池が古くなると劣化する 劣化した結果、予期せぬシャットダウンが頻発するようになった 予期せぬシャットダウンを回避する対応をした 対応はiPhone6系、SEに対しiOS10.2.1から…

「AIで消える仕事」のウソ

AI

大学・大学院とAI周辺の研究をしていたため、AIが世の中に浸透するにあたってどういう障害があるかはしょっちゅう考えていました。それに照らし合わせると、昨今の「AIで消える仕事」には些か言い過ぎ感があると思います。もちろん、大手シンクタンクの考察…

進捗ダメです🙅

年内には確実にサービス出せると豪語しましたが なんか。進みません。 駄目です、進捗ダメです。 フォームの実装がひたすら面倒です(いつも思う) うーむ ここに年末年始の連休があるじゃろ? ( ^ω^) ⊃6連休⊂

エンジニアとして必須の最小スキル:課題化能力

エンジニアの必須スキルというと、何が思い浮かぶでしょうか。私は課題化能力だと思います。 課題化能力 そんなに難しい話ではありません。1つの目的と、1つの事実から、課題を定義します。 例)目標:ユーザーに商品を買わせたい事実:ユーザーが商品ページ…

Birchbox、こう考えた

同僚とサービス分析の勉強会をやったのですが、個人的に考えた部分をメモ程度にまとめます。私ならこう考える、みたいなものです。 注意:今回は考察が浅いです(約2時間) 参考資料 Beauty Box Subscription for Women Birchbox - Wikipedia 『オンライン→…

開発 or 勉強

休日に勉強するか開発するか最近非常に迷っています 開発ばっかりやってると、正直勉強ができません勉強がてら開発しようとすると、大体ヘビーになって詰みそうになります 最近は開発ばっかりですそのおかげで勉強が疎かになっています開発は割りと頭使わず…

ソースコードの引き継ぎ改修案件が難しい理由

ここ3年くらいで何度か体験したことです。 条件としてはこういう状態です。 既に完了しているプロジェクトの追加改修 プログラマーはもう居ない 仕様書はほぼ無い 完成したのが2年前とか よくある話ですね。 こういう「ちょっと変えて欲しい」案件を、別に私…

新技術とどう向き合うか、どのフェーズで戦う人材になるか

ガートナーのハイプサイクルというのは有名だと思います。 ガートナー | プレス・リリース | ガートナー、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2017年」を発表 新技術が世に生み出される時、一旦過度な期待を経るという経験則に基づいて、現在存在する新技…

自分のセンスの無さに苛つく

もうかれこれ1年以上、独自アプリを作っているのですが。未だに仕様を作るのが苦手です。ほとんどを自分で作っていると気がつくのですが、自由度が高すぎると変数が多くなり、決められなくなるのだと思います。「とりあえず動く」まではいくが、「なんか違…

Appleによるテンプレートアプリのリジェクト状況

これ2017年夏の話なんですが、その後どうなったか調べてみました。 gori.me この記事が分かりやすいと思います(というか上記の記事のソースですねたぶん) techcrunch.com ざっくりまとめると すでに小規模自動生成アプリはリジェクトされているケースが有…

IT受託は消え去るのか?

「『プログラマー35歳限界説』はある」Rubyの父・まつもとゆきひろさんにその真意を聞いた | HRナビ by リクルート 恐らく、この10年ほどで、受託開発で十分な利益を出せる企業は減少していくでしょう。 外注はナンセンスだから今後減っていくだろうという話…

会社徒歩圏のすすめ

去年の今頃の平日 7:30 起床~7:50 朝風呂8:05 家を出る8:15 電車に乗る9:30 出社18:30 終業~22:00 残業22:10 電車に乗る23:30 帰宅~0:30 飯~1:30 ぼーっとする(疲れている)1:30~ 就寝(睡眠時間6時間+電車の1時間) 今日 8:30 起床8:50 朝風呂9:12 …

(作りたい)動画コメント共有サービス

ニコ動のコメント部分だけ別に切り出してサービス化したいですよねオープンコメントシステムみたいなある動画や音楽に紐付けられた、時系列コメントデータの共有 圧倒的に問題なのは、「どうコメントをコンテンツに被せるか」ですが例えばアドオンでできたと…

尊敬できる先輩という名の成功モデルは必要なのか?

togetter.com ずっと疑問だったんですが、尊敬するすごい先輩の存在って果たして必要なんでしょうか。私も昔はそういう存在を欲していました。学校などとは違い、社会人には給与と役職以外に評価基準がさほどありません。どのようなゴールを目指し、どういう…

これ買いました www.low-ya.com あとL字デスク PC机って、究極を言えばディスプレイを置くためのスペースと、キーボード・マウス・腕を置くスペースが必要だと思うんですがそれらが繋がっていると不便だと感じて2つ買いました快適です映画鑑賞などのときは、…

KPIツリーに関する違和感

b.hatena.ne.jp KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world. たぶん、世間的には私のほうが間違ってる気がするんですが。KPIツリーに違和感があります。 KPI Treeでもわりとヒットするようで、世界的に使われているようです。モノ自体は、ゴ…

【祝】去年の未払い給料が振り込まれた(未払賃金立替払制度)

遅くなった理由 教訓1.ベンチャーの攻略、リスクマネジメント 教訓2.自分の仕事はエビデンスが残る状態でやる 所感 おまけ(フリーランスの場合) www.mhlw.go.jp 会社が潰れた場合、条件が合えば未払賃金立替払制度が使えます。(もちろん、正社員やアル…

「誰でもできる仕事」だから給料が安いのか?

こちらがよくまとまっています。 www.kenkokarate.com 前から思ってましたが、ホリエモンって実は頭悪いですよね。 給料が上がらない職業は人が離れていく 誰でもできる仕事は給料が安くなる 「市場規模/働き手の数」が低いと給料が安くなる 1は異論ないと…

(メモ)フリーランスに正常化の動き?

biz-journal.jp 1ページめ クラウドソーシングなどで買い叩かれているフリーランスの労働を守らないといけないのでは? 的な動きがあるようですね 初耳です。機会があればちょっと調べてみたいです。

3年目エンジニアは、クラウドソーシングをやってみると良いかも

ボロクソな噂しかないクラウドソーシングサービスですが 要件定義、見積もりの練習にはもってこいな気がします 土台無理な要求をするお客さんというものは、プロの業界であっても多く存在するものです そこから如何にして可能な部分を引き出し、タスクを定義…

組織・業界は如何にしてエンドユーザーを無視するか

そんなに難しい話ではないです。確認の意味を込めて。 例えば、個人・創業者が1人だと、見るべき相手はエンドユーザーしか居ません。ここで多かれ少なかれ、エンドユーザーを見れなかった人は淘汰されます。 (※例外はあります。例えば趣味でやってる人など…

ベンチャープロダクトのパラドックス

最近、マッチング系サービスを作っています。マッチングサービスは人が居ないと始まらないので、著名な方へB側の方に参加していただけるようアプローチしています。ただ私は動いていなくて、事業の相方が頑張っている状況です。相方が何とかビジョンを説明し…

誰も教えてくれない会話方法

anond.hatelabo.jp そう言えば前に似たこと書いたなぁと思って漁ったらありました。 otihateten.hatenablog.com otihateten.hatenablog.com でもこれは議論についてですね。会話に広げるともう少しパターンがあると思います。 正常な会話は正常な議論から 以…

週末開発の課題

とりあえず、課題だけです。解決策はそのうち(そもそも見つかっていない説) 休日が丸ごと空いていない。誰にだって生活がある 休日ずっと開発に当ててると、精神を病んでいく とにかく進まない。エタる モチベーションの維持がキツイ 何やってるんだろう?…

積み記事リスト

年内3割は消化したい ・なぜ見積もりが外れるのか・フロー効率(速度重視)の実運用を考える・年収を上げる方法 その2(主にIT向け)・自然言語理解にもう一度チャレンジしたい・IT業界で「基礎」はどれだけ大事なのか?・リーダブルコード TIPS・日本の経営…

けものフレンズ問題=アジャイル・外注問題??

nlab.itmedia.co.jp この発表が全て正しいとは到底思えませんが。 たつき監督、ヤオヨロズの制作体制は、IT業界で言うところのアジャイルでした。ちなみに「アジャイル」というワードは使っていなく、独自で考えた体制らしいのですが。これはガイドブックや…

AIと自然言語の不確かさ

AI

最近話題になったお話 togetter.com リーディングスキルテストで測る読解力とは 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・新井紀子 http://www.nii.ac.jp/userimg/press_20160726-1.pdf リーディ…

プラットフォーマーがやっちゃいけないこと、たつき監督の件

nlab.itmedia.co.jp nlab.itmedia.co.jp 現在私はフリーランスながら、創作家とお客さんを結ぶプラットフォームの開発に携わっています。また、現在作成中のサービスも、創作家とお客さんを結ぶプラットフォームです。 プラットフォーマーは、場を提供して関…

(サービス観察)フードシェアリングはどこまで行けるか

news.careerconnection.jp 勝手に観察します。 月額約2000円 ユーザー数1万人 月2000万円 年2.4億円ユーザー数10万人 月2億円 年24億円 ← 大成功ライン?ユーザー数100万人 月20億円 年240億円 店舗の数を考えて、都市圏じゃないと成立しないと考えると対象…

業界向けサービスを作る時に欲しい人材

私はエンジニア(技術者)なのですがエンジニア目線だと、どれだけアンテナを張っていても、業界のことを深く知り、問題の本質を明らかにするのに5年〜10年必要になってくると思います。 ですが新規サービスを作る時に、5年10年かけていられません。その時点…