IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

くすぶってるアプリエンジニアが、日々気づいたことを適当に綴っていきます(受託→ベンチャー→フリー→大企業→ベンチャー→起業)

(日記)最近の一日

08:30 起床、風呂

09:30 出社 最近CM始めたサービスのアプリ開発(本職)

13:00 飯を食べながら趣味のアプリの開発

19:00 退社

19:15 渋谷のコアワーキングスペースで起業用のアプリの開発

22:00 コアワーキングスペース退出

22:20 帰宅

23:00 晩飯食いながらネット徘徊

23:30 アニメ見ながら趣味のアプリの開発

02:00 寝落ちするように就寝

 

1日13時間開発してる!?

 

ここ半年、人生で最も稼働が安定していると思っていたんですが。
気づけば一人でデスマしてました。

 

なお土日祝は起業用のアプリ作ってます。
死ぬ。
こんなだからぼっちなんですよ。

なぜなぜ分析はサービス改善に使えなくない?

note.mu

 

前々からこれには違和感がありました。
ブコメにもありますが、全部仮説なんですよね。

 

Wikipediaには

”要因はひとつだけとは限らない。また、事象に対して、論理的なつながりがなければならない。" (なぜなぜ分析 - Wikipedia

とあるので、要因がいっぱい出てきて発散してしまいます。
発散した選択肢の中で「真の要因」を見つけられるメソッドになっているでしょうか?

 

なぜなぜ分析の適切な使いみち

調べた所、こちらのサイトがすごく納得できました。 

図解 なぜなぜ分析:5Whys ~現場の問題解決手法~

 

「悪い事例」が分かりやすいです。
つまり、原因と結果が仮説であってはならないわけです。

 

現場レベルで原因と結果が分かるものに対して使うものみたいです。
プログラミングで行われている普通の行為ですよね。バグから原因を特定して解決する行為こそなぜなぜ分析なのだと思います。

 

サービスに適用する問題

もちろん、顧客開発するときに似たようなフローは行われます。しかし非常に時間がかかります。
1個の原因と結果を調べるのがそもそも大変なんです
下手すると関係者でさえ誰も分かっていないことがあります
みんなして「うーん何となく」っていうんですよ。

 

リーンスタートアップなんかは、その誰も分かっていないポイントを仮説として、検証していく過程の方法論です。そこでは仮説を絞ることが推奨されています。5回なんて無茶です

(ブログにあるような小さい事象ならどうにかなるでしょうけど)

 

解決できていないからこそ真の問題

真の原因を特定して解決したらサービスになる、というのはちょっと烏滸がましいのだと思っています。
関係者は既にやれるだけやっているはずです。簡単に解決できるなら誰かがやってます

  • 解決できない
  • 解決する技術がない
  • 解決して旨味がない
  • 解決すると他が問題になる(トレードオフ
  • 解決してほしくない人が居る
  • 解決するコストが掛かりすぎる

などと言った理由で解決できていないからこそ真の問題なわけです。

 

サービスを考える時の思考法

個人的におすすめなのは論理木を作ることです。

全部仮説や推測で構いません。

 

f:id:otihateten3510:20180210143409p:plain

 

一応、仮説なのか仮説じゃないのかは分かるようにしておいたほうが良いかもしれません。「人によっては違う」みたいなのもあると思います。程度問題になるので完璧なものは作れないはずです。

 

これを1個の事実(不満など)から、要因の方、結果の方、思いつく限り広げていくとします。途中で別の事実も出てくるはずです。
すると、あれ何でこここうなってるの?こうした方がいいんじゃないの?という部分が発見できると思います。

 

そうしたら次に調べることができます。大抵は自分の勘違いですが、勘違いだとわかればまた角度の高い木が書けます。そうやってるうちに、本当に穴が見つかると思います。
しかし、それも大抵は解決方法ができないとかコストに見合わないです。

 

その中からさらに「行けそう」というものが見つかります。
それがようやくアイディアとなります。

 

アイディアまで辿り着けたら、既に論理木が書けているので、利害関係者やモチベーションが表せているはずです。

 

その次に待ち受けているのがアイディアを実現できるかで、その後に流行らせることができるか、が待ち受けています。
ですが、どこまで行っても最初に作り、アップデートしていく論理木があると迷うことが少なくなると思います。

お試しあれ。

 

 

あ、リーン顧客開発良いですよ

www.oreilly.co.jp

dアニメストア ニコニコ支店を超オススメする理由(2018年時点)

何だよ、結構コメントあるじゃねぇか🕺

 

出た当初はいまいち理解されなかった気がするこのサービスですが、現状ニコニコでアニメを見てるユーザーには超オススメしたい感じになっているので報告です。
ちなみに私は先週入会したにわかです。

 

dアニメストア ニコニコ支店

 

 

 

批判されまくったニコニコ支店

出た当初はそりゃもうボロくそでした。
ちょっと振り返ってみましょう。
特にブコメを見てください。

 

2017年11月28日

www.nttdocomo.co.jp

2017年12月3日

mistclast.hatenablog.com

2017年12月5日

noradium.hatenablog.com

2017年12月25日

ch.nicovideo.jp

 

 なぜコレだけ批判されたか

時系列無視して書きますと

  • dアニメストアより画質が劣る
  • ニコニコ動画で見れない(※勘違い)
  • 課金がdアニメと別々
  • コメントが少ない
  • 動画がニコニコのアニメと分かれている

画質云々の話はあるものの、最も気にしていたのはコメントの少なさだと思います
当初は私も最新話無料のアニメについたコメントとマージされるのだろうと予想していましたが、そんなことはなく、別々の取扱いのようでした。

 

つまりこういうことです。

 

f:id:otihateten3510:20180207232444p:plain

まったく同じ話が2つ存在します。

再生数が多い方がニコニコ動画のアニメ(1話無料)、もう片方がdアニメストアニコニコ支店のアニメです。

(なぜこうなってるのか、理由は不明ですが。たぶん別の動画だから管理監督・権利の所在に差があり業務上難しいのでしょう。ニコニコでやってるけどdアニメにはないもの、その逆などありますし、コメントをNGにしたり、動画を宣伝したりといろいろ考えると面倒くさそうです)

 

有料アニメはコメントが少ない

一応書くと、ニコニコの有料動画は中々再生数が伸びません。皆買いません。

例:だがしかし2 1話100円

f:id:otihateten3510:20180207233255p:plain

f:id:otihateten3510:20180207233304p:plain

 

いわゆるネットワーク効果が、悪い方に働いています。


皆見ない → コメントが少ない → 皆見ない → コメントが少ない

 

これはニコニコユーザーは経験的に把握してるので、1期での人気作が2期で完全有料になると絶望顔をします。特にコメントがあったほうが面白いアニメだと悲しいです。

だから、有料コンテンツであるdアニメストアニコニコ支店も、コメントが伸びないからゴミ企画じゃねーか。と皆そう思ったわけですね。

私もそう思いました・・・

 

※まあ、一応言うと例外なんかもあるんですが

完全有料でコメント3万というばけものフレンズ

f:id:otihateten3510:20180207234102p:plain

私もヨダレ垂らしながら毎週全話課金してました。

 

実際はどうなったか

オーバーロードⅡの2話です

f:id:otihateten3510:20180207234645p:plain

上 再生数1937 コメント361
下 再生数5857 コメント512

上がニコニコ動画、下がdアニメストアニコニコ支店です

 

他の動画で調べた所、最近のコメント数は1話あたり4500コメくらいで表示が入れ替わるみたいです。そう考えると512はまだまだ足りないですが、2.8秒に1コメと考えると、まあまあじゃないですかね?

 

一体何が起こったか

面白かったので細かく書いていきます。

 

1.

オーバーロードⅡがランキングに上がってこない!ひょっとして有料か?」と思い検索

 

2.

f:id:otihateten3510:20180207234645p:plain

当然再生数・コメント数の多い方を選ぶ。

 

3.

f:id:otihateten3510:20180208000302p:plain

このようになる。
「うわ、dアニメストアだ!帰ろ」と思い2に戻る。
dアニメストアの方がコメント数や再生数共に多いことに凄くモヤモヤする。
とりあえず上の方をクリックする。

 

4.

f:id:otihateten3510:20180208000555p:plain

このようになる。

216円と、432円を見比べ、dアニメストア企画必死すぎ(笑)と失笑する。

しかし、何か引っかかる。何でdアニメストアの方が人が多い?

 

5.

考えて気づく

  • 月額課金だから、3日間なんてケチなこと言わずずっと見れる。月2回課金するような人なら月額でも良いかもしれない
  • 月額課金したら、これ以外も見れるから、元を取るのはさほど難しくはない。完全有料アニメを1本ニコ動で見るより安い
  • 1週間で見れなくなるわけじゃないから、コメントは延々増えていく
  • っていうか、現時点でこっちの方がコメント多い

でポチりました。

 

ネットワーク効果の強大な吸引力

おそらく気づいてしまった人から順に入っていったのだと思います。

ネットワーク効果は強大です。値段の差さえ無ければ敢えてコメント数が少ない方に飛び込む理由はニコニコ動画に存在しません!

つまり今後も格差は開いていくことでしょう。

 

2つの重要なトリック

値段の差さえ無ければネットワーク効果が効いて、コメント数が多い方にユーザーが引き寄せられる。
ではどうやってコメント数が多くなるか

 

1つは時間制限がないことです。
ニコニコ動画の有料動画は、3日~7日程度に期間が限定されています。
対してサブスクリプションであるdアニメストアは期間が限定されていません
例え1週間で差が出なくとも、数週間~数ヶ月で見れば、dアニメストアの方がコメント数が多くなってしまいます。

 

もう1つはサブスクリプションであること。
つまり、買い切りではなく一回入ってしまえば全アニメが見放題という点です。
dアニメストアに入会した人は、元を取ろうとして色んなアニメを見ます。そこでコメントを残すわけです。結果、こちらの方が相対的にコメントが増えてしまいます。

 

つまりこういうことです。

 

f:id:otihateten3510:20180208003400p:plain

 

うわああああ、なんてキレイな誘導だ。
なぜ12月の時点でこれに気づけなかったのかとちょっと悔しいです。

 

入ってみて気づいたこと

おまけですが重要な点。

dアニメストアのラインナップはニコ動と若干被らない部分があります。デメリットでもありますが、メリットでもあると思います。

また、配信日が早いです。ニコ動はよく2週間遅れみたいなケースが多いですが、dアニメの方はほぼ最速に近いんじゃないですかね? 地方民にもおすすめですし、ニコ動に上る前に予習もできます。我慢する必要もなくなるかもしれません。

 

まとめ

  • そんなに高くない
  • 期限がないからエンドレスで見れる
  • 完全有料アニメもコメント有りで楽しめる
  • コメントは増えてきたし、今後ますます増える
  • 配信日が早い

 

無限ループするアニメファンにオススメ

っていうか、よく考えてみたら入らない手がないんですよね。

 

dアニメストア ニコニコ支店

サービス開始時ラインナップ | dアニメストア ニコニコ支店

 

今期で言えば、ゆるキャン△ citrus りゅうおうのおしごと オーバーロードⅡ 南極
ここらへん無限ループできますし

無限ループ御用達 ふらいんぐうぃっちもありますし
プリパラも全部ありますし、けものフレンズもありますし
このすば、きんモザうまるちゃんNEW GAME!、リゼロ、ひぐらしCCさくらフルメタ、SAO、さすおに、帰宅部活動記録キノの旅、かりん、月詠狼と香辛料

まあ、まだまだ「ちょっと有名」くらいではコメント数100くらいなんですが、1年もすれば1000くらい行ってくれるのでは?と期待してます。
今期以降の放送は500はさくっと行きそうです。
※配信終了も定期的にあるみたいですが

 

皆できるだけ適当に、新雪を踏むがごとくコメントしていってほしいです
それが数年間残る可能性があるとか、あとで見返した時にまだ残ってる可能性が高いとか、そういうことを考えるとコメントしづらくなるので考えないようにしましょう

 

以上です

 

その後(2019年)

仕様が変わりましたね。

・ニコ動から一部のコメントをコピーしてくるようになりました。ちょっと見づらいですが。
dアニメストアニコニコ支部に入会すると、期限切れのアニメから誘導されるようになった(旧来の課金システムがほぼ無効化された状態)

 

結果

・3万再生超え、コメント3,000超えのような動画も出始めた(もう通常動画と変わらない)
・たまに有料動画なのに動画ランキングにあがる
・dアニメニコニコ支部ファンも増える

 

概ね予想通りです。
最近はdアニメストアニコニコ支部と、Amazonプライムでほとんど最速網羅できますね。合わせて月額800円くらいですか? 安い。良いんですかねこの安さは。

 

これであとカバーできないのはNetflixくらいですね・・・

日記 なんかみんな起業してる

みんな、ってほどじゃないんですが

前の前の前の会社で一緒のチームだった人と飯を食ったんですが、皆会社立ち上げてたりして自分も頑張らないとなぁと思いました(小並感)

 

あ、違う。一人は当時から社長でした(派遣業の社長。フリーランスでプロジェクトに参画)
でもその人も3ヶ月くらい仕事休んで新しい事業を始めるそうです。いいなー
まあ周りと比較してもしょうがないですけどね。

 

当たり前ですけど、皆自分が興味ある分野をやっていますね。
例え薄い目でもこれならやれる、という領域を攻めてます。
そういう意味で、自分が興味あるとか、自信がある領域がないとまずダメなのでは?と思いました。

 

あと、起業してるひとは普通に人を集める力がありますね。
立ち上がりは事業の良し悪しより、いかに人を集められるか次第な気がします。
(事業の良し悪しはその次のフェーズで効いてきますね)

 

どうやって人を集めるか聞いたら、やっぱり人が人を連れてくるとか、人づてなんですよね。
つまり私には無理です😱

 

・・・がんばります

クラウドソーシング、二度とやるまいと思った話

地雷を踏んだらサヨウナラ
という映画がありますが、まさにそんな感じです。

 

別に発注者が悪かったとか、自分が悪かったとか、そういう話ではないんですが。
どうしても、技術レベルの低い顧客が抱えている案件を新規でやっても改修でやっても地雷原だなというのが最終的な感想でした。

 

新規は正直言わずもがなです。
フルスクラッチが成立しません。これはクライアントが金を出さないというより、低く見積もる同業者が多数存在するからです。いろんなワザ(?)を駆使して安く仕上げるプロ(?)が多いので、しょうがないです。詰んでます。
努力でどうにかなるレベルではないです。時給が500円割ります。

 

改修であれば、小さなバグ改修とかならいける。と思っていたんですが、改修のほうが地雷を踏んだ時の大変さが常軌を逸していました。
コードが古かったり、バグが連鎖したり、担当者がすでに居なかったり、いろんな要因で「詰み」が発生します。0.5人日かな?が1人月に化けたりします。
どこかのタイミングで追加請求などすれば良いのでしょうが、これが中々難しいです。そもそも時間がなく、どこからどこまでというのが分けづらく、自分がバグを仕込んだんじゃないという証明ができず・・・
押しても引いても面倒な地獄が待っています。誤差が10倍超えた時点で正直バックレたい、というかよくバックレないな自分、と。

 

よくある準委任契約が時間制なのは理にかなっています。
ぶっちゃけ、そこらの名だたるプロジェクトも、コードの中は設計レベルで割りと糞だったりします。世の中、最低限の普通の設計できるプログラマーは少数派です(暴言)
糞を直していくには、大きな見積もりブレを伴いつつ長時間かけてやらなければなりません。
新規開発では、非常に反省した案件で1.6倍の見積もりブレを出したのですが、コードの修正だと数倍の見積もりブレが出ます。「ちょろっと」で直ることもあれば無理なこともあります。
開けてビックリ玉手箱です。
それを請負でやると相当盛らない限り詰むわけですが、クラウドソーシングでは盛ることはできません。最低限ギリギリのラインを割ったラインが受注ラインですから。

 

というわけで、まあいい感じに詰んでいます。
最初から知ってましたが!(強がり)

 

もちろん全部の案件がクソというわけではありません。
今起業のために作っている案件は、クラウドソーシングで受けた良案件でした。
そういうのもあります。
しかし見極めるのは不可能に近いですし、見極めて提案出すコストが尋常じゃないです。

 

まあ本当に二度とやらないかと言えば、わかりません。
ムラっ気があるので面白そうな案件を漁るかもしれません。
ですらそれはあくまで趣味レベルです。生活の足しのためにクラウドソーシングを漁ることは無いと思います。

 

私の感想は以上です。

案の定システム開発案件は徐々に減っていってますね。。。切ないなあ。

iOS開発メモ TwitterKit、Twitter REST APIとかそのあたり

アプリにおけるTwitterって割りと鬼門な気がします。
何ができて何ができないかわからないし、バージョンによってコロコロ変わって、ドキュメントもちょっと甘く、認証周りでもハマり、もうツラみの極みです。
趣味で適当なアプリを作ろうとしてTwitter沼にハマることはよくあるのではないでしょうか。

 

というわけで2日くらいハマったのでメモ。

 

とりあえず今ならTwitterKitを使うことになるでしょう。

Twitter Kit for iOS — Twitter Developers

最近TwitterKit2から3に上がりました。2と3の違いは割愛。
iOS11でSocial.frameworkが使えなくなったようです。
なのでTwitterKitが必須なのですが、TwitterKit3がiOS8に対応していないので、iOS8含めるならTwitterKit2になります。
大体の人はTwitterKit3です。

わーいこれで大体のTwitter機能使えるぞ、と思ったらそうは行きません。
TwitterKit、調べてみると貧弱です。
いろいろなことができないのですが、特にUser情報がUserIDでしか取れないっぽいのが痛いです。

Access Twitter’s REST API — Twitter Developers

client.loadUser(withID: "12")

とかあるので行ける気がしてしまいますが、userIDって取るの大変なんですよね。皆に公開されているのはscreenNameです(@hogehogeという名前)
ここから情報を得るためには、TwitterKitではなく、Twitter REST APIじゃないといけないようです(昔からあるやつですね)

Docs — Twitter Developers

じゃあこっちでがんばるぞい。と思うんですが、生APIを叩くの超しんどいです。消耗して挫けます。

そこで登場するのがSwifterです。

GitHub - mattdonnelly/Swifter: A Twitter framework for iOS & OS X written in Swift

よっしゃーTwitter REST APIを叩くiOS向けライブラリだーと思って

pod 'Swifter'

と書くと何か通りません。なにかと思ったら他のライブラリと名前が競合しているようです😭
知らないライブラリが導入されました。。。

なのでちゃんと書きます。

pod 'Swifter', :git => 'https://github.com/mattdonnelly/Swifter.git'

さあこれで何でも取れるぞ!

と思うのですが、何か使えるAPIと使えないAPIがあります。
ひょっとしてこのドキュメント・・・・・・

 

あとこのSwifter、 ドキュメントがほぼありません、Twitterの公式ドキュメントを見りゃ分かるだろオラ、という感じです(もちろんだいぶ有り難いんですが)

実際Twitterの公式ドキュメント見れば何となく分かるんですが、独特なTwitter仕様で躓くことが多いです。
とは言えここまで来たら後はTwitter REST APIの話になってくるので、ググれば大体情報がつかめますね。サーバーサイドの方が情報は抱負なので。

 

以上。引き続き頑張ります(※起業じゃなくて趣味の方の開発w)