IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

くすぶってるアプリエンジニアが、日々気づいたことを適当に綴っていきます(受託→ベンチャー→フリー→大企業→ベンチャー→起業)

【社畜】働けば働くほど満足度が上がるらしい

オイコノミアというEテレだかの番組でやってた中で面白かった話題です

プロ社畜が満足度高いというお話

 

 

Why Do People Overwork at the Risk of Impairing Mental Health?

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/16e037.pdf

 

f:id:otihateten3510:20160828005004p:plain

 

 

週40時間、月160時間労働だと満足度は2.4くらい(単位不明)

そこから下がっていき

週50~55時間、月200~220時間労働、残業40時間~60時間で一番辛くなり

そこからだんだん楽しくなってきて

週65時間、月260時間労働、残業100時間くらいで定時上がりと大差なくなる

というグラフですね

 

数字の見方、ちょっと疑ってかかる

こういうデータで少し気をつけたいことがいくつかあります

 

  • データをモデル化してるので、誰にでも当てはまるわけではない
  • 同じ人に対して、それぞれの時間の時の満足度をとったわけではない

 

特に後者が重要で、より楽しんだ人が長時間労働をしているだけかもしれません

そこは注意が必要です

 

でも個人的には感覚値に合ってる

参考

otihateten.hatenablog.com

http://otihateten.hatenablog.com/entry/2014/11/03/031503

 

個人的には月の残業が60~110時間くらいが一番仕事だけに集中できる感じがしました

※あくまで感覚値であって、実際の能率は違うはずです

このくらいになると何日か会社に泊まることになるのですが、合宿みたいな感じで別に嫌ではないです

 

対して月の残業が40時間くらいの時はスゴくイライラしていて、もっと早く帰りたいと思うことが多かったと思います

 

まあもちろん状況によるんですけど、ストレスとか

 

otihateten.hatenablog.com

 

 

ちなみにグラフでは週80時間までありますが、さすがに月残業160時間は2ヶ月しかやったことがありません

そういう状況は満足度とかいうレベルではないと思います、大体炎上してるので

でもそういうのって後から謎の社畜武勇伝(笑い話)になりますよねw

 

テレビ番組での結論

この結果をどう分析するかですが

テレビ番組では「仕事って中毒になるから良くないんだよ」「健康を害するからよくないよ」という結論でした

至極真っ当ですね

他のテーマでもあくまで残業=悪という論調でした

 

中毒を活かすことができるのでは?

私の結論は少し違っていて

中毒を活かすことができれば短期的に集中して成長したり、物事を片付けられるのでは?と思いました

 

若干危険な発想ですが、例えば10週間働くときに

週55時間位で、残業イヤだなーと思いながら10週間やるより

週65時間を5週間、週45時間を5週間やったほうが、満足度が高く保てるのではということです

 

もっと言えば、それを休日で調整してできたら一番いいのではないかと思います

 

もちろん、融通の効く仕事じゃないとムリですけどね

 

(ちなみに個人的にはもっともっと極端な働き方がしたい。1月休むとか)

 

その他の雑感

このグラフが真実だとすると、プロ社畜が何となく自慢気なのも説明がつきますし

それより早く帰ってる月40時間残業層の愚痴が多い気がするのも納得です

 

まあ、原因と結果が逆な気もしますけどね

不満が多い人は「そこそこ残業」の帯域に陥ってしまう、みたいな

そういう人って早く帰りたいけど仕事は残ってるので「そこそこ残業」になるはずなんですよね

そこで不満がない人は終電までやっちゃうんですよ