IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

くすぶってるアプリエンジニアが、日々気づいたことを適当に綴っていきます(受託→ベンチャー→フリー→大企業→ベンチャー→起業)

サービスインに3年掛かった(日記)

2〜3年掛けて作ったアプリをようやく申請することができました
すぐリジェクトされましたがw
軽微なのですぐ直せます

 

サービスは一応ちゃんと起業できる程度のものです。
皮算用すると、ピボットせずに100億円までスケールできる仕組みなので、プロダクトに集中することができます。もちろん結果0円かもしれません。


プロダクトマーケットフィッティングするまでは起業しないつもりですが。
メンバーは3人
全員かなり多忙です。しょうがないです。
とりあえず1年くらい回してみて、良さそうならフルコミットって形にしたいです。
フリーランスはこういう時強い(週4稼働とか)


 

反省

2〜3年かけるつもりはありませんでした。
でもやっぱかかりますね。
大体私の総稼働時間が700〜1000時間くらいです。
6人月と考えれば、まあ妥当なのかもしれません。

片手間にやっていたら、2年前後掛かってしまうという事実は非常に困ったことです。
今後に活かしたいです。

単にサクッとアプリを作るという感じではありませんでした。
当てなきゃいけないのでいろいろと試行錯誤が入ります。
コードもゴッチャゴチャです。
関わった人数も6,7人居ますが、片手間だったのとか、人間的にとかいろいろあって、その分余計なリソースを奪われたりしました。このフェーズのカオス状態も今後の課題です。

 

1人じゃ無理だった

発案者は別に居て、私はエンジニア兼プロダクト担当でした。
結局1人じゃ難しかったかもしれません。
もう1人手伝ってもらってなんとかなりました。
楽天出身の海外の方が無償で手伝ってくれたのは僥倖過ぎました)

 

複数人になるデメリット

とは言っても良いことばかりではなく、人を入れるたびにクオリティが微妙に上がってしまう問題がありました。
最初はもっと酷い状態でリリースしようと思っていましたが
ちゃんとした人を入れると、ちゃんとした品質まで引き上げられ、結果必要なコストが増え、リリースが延びます

抑えようとはもちろんしました。でもダメだったんです。

 

MVPのラインって結局どこなのか

MVP(minimum viable product)、つまり小さく作ってリリースしようとは皆いいます。
しかし、専門家ほどそれができなくなります
専門家はそれが上手く動かないこと=MVPではないことを知っています。
それを無知な私が知ることで、「ああこれはMVPではなく、MVP未満だった」となるわけです。
MVPは案外高い位置に存在しています。そんなの当たり前です。

 

MVP未満に価値はないのか?

あります。
「それをやろうとしている」というのを知らせることができます。
完全に動作しなくても、「惜しい」ところまではいけます。
ある意味ではMVPでなくても、別の意味ではMVPを満たしているのです。

 

なので、せめてあと1年早く出すべきでした。
もし致命的な勘違いがあったら、1年は無駄だったことになります。
(出そうとはしてました、ただ残業100時間したあとで時間の捻出は厳しいものがありました)

 

そう考えると、非専門家や無知の方が最初は良いのかもしれません。変な話ですが。 

週末起業家に必要なもの

  • 自由に動ける時間
  • 貯金
  • 倹約
  • 仲間(1,2人)
  • 根気(例え1人でもやるというテーマであること、下手すりゃ1年以上掛かるということ)

 

一旦こんな感想です。

そういえば最近、こっちのプロジェクトに金を流すため、別の仕事をはじめました。
そちらも0→1のイケそうなサービスですが、いかんせん時間がないです。

フルコミット:180時間 80万円
このプロダクト:60時間 0(今後マイナス)
新しいしごと:60時間 16万円
合計:300時間 96万円(今後減る)

・・・死ぬ