IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

くすぶってるアプリエンジニアが、日々気づいたことを適当に綴っていきます(受託→ベンチャー→フリー→大企業→ベンチャー→起業)

PWA(Progressive Web Apps)の立ち位置

開発元の思想は知りませんが、社会需要的にそうなるんじゃないか、といった予想です。

 

f:id:otihateten3510:20180322095810j:plain

 

1.選択肢の一つとして

金と人と時間が許されるプロジェクトなら、大抵はフルで作ると思いますし、スタートアップでも最終的にそうなるでしょう。ですが最初から全媒体向けを作り込むのはリスキーです。
そこで今はアプリファースト(例えばiOSのみなど)などというふうに、一部だけからスタートする手が取られることがあります。

  • アプリファーストで作る
  • Webで作る
  • ハイブリッドで作る(Cordova Xamarin ReactNative等)

これらの中に「PWAで作る」という選択肢が生まれると予想されます。

※どういうケースでどういうパターンが良いかは長くなるので割愛

 

2.Webでアプリっぽくしたいという要望

アプリにできない事情と言うものが存在します。

  • アプリという利用文脈に合わない

例:メディア
例:ECサイト

  • 審査が通らない

例:限られた人たちだけで使う(BtoB、社内ツール)
例:18禁

  • iOS,Androidにするとコストが高すぎる
  • ちょっとしたツール系
  • 静的情報

これらはPWAでやる可能性が高いと思います。

 

アプリや事業からみた、PWAのメリット

アプリ+PWAという構成にした時、もう一個期待できるメリットとして、アプリ側の最低保証バージョンをバンバン切れると言うものがあると思います。

例えばiOSにおいては上位2バージョン程度しか保証したくないというのが正直なところでしょう。新しい機能が使えませんし、プロダクトの開発スピードが遅くなります。
しかもそれが古いバージョンを使っている少数派のために起こります。

とは言っても、上位2バージョンだけだと、時期によって5%〜15%程度のユーザーが漏れてしまいます。
なのでその一部のユーザーの対応をどうするか、会社は苦慮していたのですが、彼らをPWAで担保することで解決することができるでしょう。これまでのスマホサイトでは力不足な感じがありました。

これはまんまTwitterLiteの思想なんですけどね(Twitter公式アプリは上位2バージョン程度しか保証していません。