IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

くすぶってるアプリエンジニアが、日々気づいたことを適当に綴っていきます(受託→ベンチャー→フリー→大企業→ベンチャー→起業)

(サービス観察)フードシェアリングはどこまで行けるか

news.careerconnection.jp

 

勝手に観察します。

 

月額約2000円

ユーザー数1万人 月2000万円 年2.4億円
ユーザー数10万人 月2億円 年24億円  ← 大成功ライン?
ユーザー数100万人 月20億円 年240億円

店舗の数を考えて、都市圏じゃないと成立しないと考えると
対象者5000万人、足腰の弱い老人や子供を除けば4000万人?
平均世帯人数2.5人だから、1500万世帯くらい
シェア1%で15万世帯、シェア10%で150万世帯
だから、理論値ではどうにかなりそうです。

 

サービス

飲食店のアウトレットサービスです
アウトレットと考えると需要はありそうですね
アウトレットサービスなので、別の側面として

  • ただの安売りになる
  • 試食サービス

が出てきそうです
むしろそこら辺を上手く焚き付けないとキツイ気がします

 

欠点、難点

  • 地理要因(コンセプト的に、通販はなさそう)
  • 食品に限定している(コンセプト的に拡張が厳しそう)

 

 コスト

営業コストが結構掛かりそうです
ユーザー個々の生活圏に一定密度で対応店がないといけません
放置しているだけでそれが担保できるとは思えないです
これ、ドミナント戦略でどうにかなるんでしょうか?? 

あと、当たり前ですが、店にお金を払わなければなりません。
2000円のうち幾らが店の取り分となるんでしょうか?

 

ビジネスモデル

ユーザー側が月額課金なら、店側も料金じゃないのだと思います
となれば、1人1回で◯円というような支払われ方がするのではないでしょうか
店への支払いが月1000円/人だと仮定すると

全員が毎月60回フルでつかったとなれば、1回16円です

月60回 → 16円/人・回
月30回 → 33円/人・回
月15回 → 66円/人・回
月10回 → 100円/人・回

これで投げ売っていい程度の分量の食料が配布されると考えられます。

また、配布コストも考えてみましょう。
フロートしては恐らく

余り物あります、と登録する → ユーザーが予約する → 指定時間に受け取りに来る

だと思いますが、受け取りの際にアプリで本人認証が必要となるはずです
つまり

ユ「すいませーん。◯◯受け取りに来ました」
店「はい。アプリを表示してください」
 ピッ
店「どうぞ」
ユ「ありがとうございます」

この流れに
1分かかる → 人件費16円(時給1000円)
2分かかる → 人件費33円

ポイントとしては、ユーザーは一度にまとめてきてくれないと言うところだと思います。

ここまで厳密に考える人が居るか分かりませんが
しかしそれが10回なら10分〜20分。100回なら100分〜200分となってくるので、構造的に赤字なら継続するメリットが薄れると予想します。

1回あたりが
月10回 → 100円/人・回

程度だといいですよね。
ぶっちゃけサブスクリプションは、登録したまま使わない人をどれだけ抱えるか勝負みたいなところあります。
しかし、こういうバイキング系のサービスだと、ユーザーは元を取ろうとするのではないでしょうか? 月10回で済むとは思えません。

月15回 → 66円/人・回
1分かかる → 人件費16円

ここらへんだとすると、配布できる妥当なラインは50円くらいとなるのですが、すると今度は50円のためにユーザーが毎日出かけるのか、という話にもなってきますね。
ユーザーが安くても出かけるラインが収束ラインになってくると思いますが、するとドケチしか得をしない状態になってきそうです。

 

というような負のスパイラルが起こりそうなので、先程言ったアウトレットの別の側面を強化していく必要が出てきそうですが、うまくいくでしょうか? 少し頑張りが必要そうです。

 

その他アイディア

実現可能性はさておき

ある同じ場所で毎日開催できれば余裕でワークしそうですよね

保健所に目をつけられそうですが